悠々としたTECH日記

「TECH日記」と言いながらそんなに面白いこと書いてない。備忘録的な感じ。 もちろん、宣伝とかもするけど、ブログを基本的にTwitterの延長としか考えてないので、その程度に。あと、作文の練習も兼ねて。

DojoMeguri in Tottori で LEGO MINDSTORMS EV3 をいじったのでまとめ

前置き

次回もし僕がLEGODojoでやる時に、過去にどんな風なことをやったのか、記録的な感じで書いておきます。

あと、もしかしたら誰かほかの方の参考にもなるかと思いまして...

経緯

割愛します。 前の記事を参照。

yu-yu-nisshi.hateblo.jp

結構盛況でした、僕も結構はしゃぎましたし。

LEGO MINDSTORMS EV3 とは?

afrel.co.jp

上記参照。

うちの場合は、CoderDojo Japan https://coderdojo.jp/ に寄贈されたものをいただきました。

今回の投稿はやったこと重視なので詳細はこれも割愛。

やったこと (Ninja と一緒にやった方法)

環境

作ったもの

以下の自動運転ロボ。結構肝心なところまで行ったんだけども、発表でしくじるという。

進めていった方法

どうやってとっかかろうか、と思ったけど、案外Ninjaが食いついてきたので、しめしめ、と思い、 まずは、事前に作っておいた展示用のプログラムを起動して、興味を惹きつけた。

単純にやろうよ!よりも、実際に動く所見せたほうが、興味を持つかな、と思って。

今日は一日レゴロボットの研究ー!結構慣れればかんたんにできるようになってて、驚いた…😁さすが教育用…リモコン機能と、簡易自動運転機能つけたので、これで大山のイベントの展示用として使えるかな😅ただもっと体験ができるようにするにはどうすればいいか…🤔

「すげぇー」「どうやってやったん?」みたいな反応が上がったので、そこで「よっしゃ、じゃあ一緒にやろーぜ!」的な感じで開発に入った。

どんなふうにやったか。

と言っても具体的にどんなことが出来るのか初めてのNinjaにはわからないので、まずはいろいろ一緒に触ってみて、各ブロックの命令の意味などを教えてあげて...

そのうえで、「じゃあ、何をできるようにする?目標決めようでー!」といって一緒に考えた。

んで、詰まるようだったら(ていうか詰まった)ので、

ミッション

  • この範囲でピタッと止めるようにプログラム組んでみよー!(外れたらアウト)
  • 次にこの範囲でピタッと止まった後、Uターンしてこっちに来るようにしよう!

みたいなゲーム感覚で進めていきました。

だんだんと僕もNinjaも興に乗ってきて、最終的に障害物よけながらゴール地点にたどり着くようにしよう!という話に。

そこからはもう教える、とかじゃなくて一緒に遊ぶ域に入ってしまいました。(これが理想のDojo象だったりなのかも。)

「あああああ、ダメだー、どうすればええんやろ。」「う~ん、モーターの回転数を云々...」 「おぉ、それやってみよ... 駄目や、できんかった。」「こんなセンサーあるで!」「おお!それ使えるかも」

みたいな感じでいろいろ試して、ようやく完成...したかと思えば、発表会でうまく動かず残念賞でした...

(岡南でも毎度失敗するんですよね、テストはきちんと動くのに。)

それでも結構盛り上がって楽しそうでしたし、僕も楽しかったです。

もし、自分がやるかもしれない時の手引き

#1 開始しばらくは、センサーやモーターの働きと、プログラムの組み方、できる事を理解するために、ミッション形式でやってもらう

今回は、

  • この四角いの線の中でぴったり止まるように実装!
  • Uターンして戻ってくるように実装!
  • 障害物があったら止めるように実装!

だった。次の目標に繋がるような感じが良いのかも。(上三つ組み合わせて下のができる、みたいな感じ。)

ここは普通に助言をして、すすっと済ませて、モチベーションを保たせておく。

#2 大体理解してきたら、今回の目標を決める

  • 今回は、「自動で障害物よけながらゴール目指すロボ」でした。

#3 目標達成に向けて一緒に遊ぶ。

さあ、あそびましょうー(^^♪

まとめ

まずは、一緒に遊ぶNinjaの様子を見て、ツボを探りながら一緒に遊ぶのがいいのかもね。

Bestな方法なんて人それぞれだし。 一応、次の機会があれば参考にしようと残しておこうと思う。